FAQ:よくあるご質問
受託開発サービスについて、よくあるご質問とご回答をご紹介しております。。
どの様な製品の開発ができますか?
電気設計、ソフト開発、構造・筺体・メカトロ設計について、 あらゆる製品の開発が可能です。電気設計、ソフト設計では、産業機器向けの組込み開発が得意です。 構造・筺体・機構・メカ設計などでは、各種シミュレーションなどから性能向上に向けた提案も得意です。
仕様検討も出来ますか?
できます。お客様の製品イメージから仕様を検討し、お客様と一緒に製品づくりを行わせて頂きます。 当社は製造工場もグループにありますので、製造時の煩わしさを気にせず、開発を行えるのも一つの強みです。
開発期間はどのくらいかかるのでしょうか?
開発する機器の仕様により、1ヶ月程度のものから1年以上掛けるものあります。お客様の開発プランに合わせて対応いたします。
評価試験や信頼性試験などにも対応できますか?
できます。開発品の評価・解析はもちろんの事、当社の「信頼性試験サービス」を活用頂く事も可能です。 もちろん「信頼性試験サービス」だけでも対応できます。
ケーブル類の開発や調達もできますか?
できます。当社のサービスとして各種ケーブル(FFC、FPCも含む)の開発・生産も可能です。試作品から量産まで対応できます。
量産品の生産委託もできますか?
できます。当社はEMS企業ですので最も得意としています。量産部品の自社調達から、基板の生産、装置組立、出荷検査まで対応できます。 詳しくはEMSサービスをご覧ください。
設計・開発業務を行う場所はどこですか?
当社 本社事業所になります。 お客様のご都合により仕様検討のレビューや、共同での評価検証などの場合、お客様事業所での作業にも対応致します。(短期間のみ)